投稿

3月 17, 2024の投稿を表示しています

ひそひそ荘のながめ

 共同執筆ブログ「ひそひそ荘」の記事から紹介する。 ◯  「ないしょ 」 (投稿者:雪原さん/ @dawning0.bsky.social ) ひそひそ荘というブログ名からの連想で「内緒話」のイメージや語源の話。 「「内緒」は自分の内側にあって、「秘密」は自分の外側にあると言えそうだ。」 一つの言葉を、自分という殻の内側・外側に配することでその意味を探っていくのは面白いと思う。言葉の意味は時と場合で変わる。言葉が置かれた場所を図に描くことができたら、新たな発見があるかもしれない。それをつなぎ合わせれば 言葉の地図が書けるかも しれない。 後半は質疑応答形式で自分のことを語っている。 質問を立てることで、自分を表現することが整理される。読み手もそれぞれの問いに自分を出力するだろうし、書き手と読み手の差異も具体的に浮かびあがってくる。意外だったり共感したりできる。 雪原さんの次の記事は「布団を敷く」。ひそひそ荘に入居したので、家具や寝具を配置していこうという趣旨らしい。洒落ている。 ◯ 「こんにちは」 (投稿者:ハザマさん/ @hazama.bsky.social ) 「こんにちは」というもっとも普通の挨拶と、接客業の経験を結びつけている。 ほとんどのお客は「すみません」でやってくる。まれにいる「こんにちは」に対して店員はどう返すのか。お店や立地によっても異なるだろう。ハザマさんはどう返事しているのか、どうしてみたいのか、が記事に書かれている。 挨拶は気恥ずかしい。だから向き合ってちゃんと挨拶するときは笑顔になりやすい。両手で包みこむような挨拶もある。反対に、投げるような挨拶もある。適当に放り投げるから受け取ってくれ、みたいな。笑ってはいけない挨拶の場面もある。声の大きさも変わる。 ただこれだけは言えると思う、挨拶はしないよりした方が、きっといい。 「挨拶は、準備でもあるよね。」 そうなんだね。相撲の仕切りというか、とにかく「こんにちは」から始まる何かがある。会話じゃなくても、挨拶のあとの余韻の中で、考えたり思ったりすることもある。 あとに続くから「こんにち は …」、一つの区切りとしてなら「こんにち わ 。」だろうか。いずれにしても、 「遠ざけるのも近づくのも自分だな。」 この一文を読んでハッとした。名言だと思う。 ◯ 「はじめまして」 (投稿者:も...

質問へのこたえ 出題/雪原氏(追記 24.3.22)

質問リスト(出題は雪原氏)に答えてみる。  ◯ こだわっていること 表現の仕方(話し言葉、書き言葉、創作)。日々のルーチン(突発的な用事は苦手)。 ◯ 思い出せる限りで一番古い記憶 車輪付きの丸い歩行器?の中に入っていた。 ◯ その日着る服を決める基準 洗濯のローテーションによる。もちろん天気も。 ◯ 普段から「これは気をつけよう」と思っていること 言葉遣いと態度(特に表情と話し方、声のトーン)。しかし実践は難しい。 ◯ 夢の中での視点と主人公 一人称視点。ごくまれに三人称、あるいはドラマ仕立て。 ◯ ひとの見分け方、覚え方 顔、名前、容姿、服、仕草、話し方、歩き方とか姿勢も。全体の雰囲気。 ◯ 寝る時の服装とその理由 パジャマ。幼い頃からなので。ジャージだった時期もあったかもしれない。 ◯ 他者からは理解を得られないと思われる好きなもの 言語や哲学的なものへの嗜好。 ◯ 本棚の並べ方 そのとき関心のあるものを前面に出して並べる。(この記事の下に追記あり) ◯ プレイリストの作り方(曲順) Youtubeなどのレコメンドに任せる。いい曲に出会ったら、そのアルバムやアーチストを何曲か聞いてみる。一時的にブックマークすることもある。あとは名前を記憶していればまた聞くが、基本的に一期一会。手元にある楽曲ファイルは昔に買ったもので、普段はほとんど聞かない。ネットのサービスではSoundcloudが好き。 ◯ どうしても気になってしまうこと ・自分の創作の意味と内容と態度。それを、そのように、それだけの時間を使う意味はあるのか。どのような意味か。 ◯ 自分の体で好きな部分 昔は耳たぶと指。今は胃と肺かな。 ◯ しゃっくりの回数の平均値 無限回数出る。一日続くこともある。限界まで息を止めることで、しゃっくりを強引に止める。 ◯ くしゃみの回数の平均値 一回。花粉がひどい場合は二回連続。 【ピックアップ】 「本棚の本の並べ方」 本棚は奥行きがあり、手前と奥の2列構成にしている。関心のある本は手にする機会が増えるため、必然的に本棚の手前に並べておくことになる。基本的な場所が決まっているので、差し替えするのは数冊程度。 私の本棚は1本。200冊弱だろうか。漫画や図録が2割、文学・小説が3割、思想や自然科学が5割。「秘伝のタレ方式」で、本を買った分、他を処分する。その...